パブリック5G、ローカル5G、プライベート5Gの違いってなに?

Filed Under (未分類) by admin on 19-11-2021

“通信ネットワークと聞くと、大半の人は日本善家億で通信サービスが利用できることをイメージするでしょう。5Gの普及が高まりつつありますが、5Gの利用形態には一般的に5Gと呼ばれる「パブリック5G」の他に、個別に5Gのプライベートネットワークを構築する「ローカル5G」や、パブリック5Gを部分的に個別占有する「プライベート5G」などいくつかの形態があります。ここでは、パブリック5G、ローカル5G、プライベート5Gについてまとめてみましょう。
【パブリック5Gとローカル5Gの違いとは?】
Softbankなど通信事業者が、全国的に通信サービスを提供する5Gネットワークは「パブリック5G」と呼ばれています。このパブリック5Gは2020年3月からサービスがスタートしており、そのネットワークは日々拡大しています。これに対して「ローカル5G」は、企業や自治体などが、独自で限定的なエリアに向けて構築する5Gネットワークのことを言います。
このローカル5Gは、通信事業者のエリア展開やネットワークの混雑などの影響を受けることはありません。また外部のネットワークとは完全に独立したセキュリティーの高いネットワークが構築できるのです。
まとめると、パブリック5Gは通信事業者保有の周波数で、通信事業者が5G環境を全国に順次展開していきます。構築・運用、設置場所もすべて通信事業者が決めています。
一方、ローカル5Gは、企業や自治体が5G環境を個別構築していて、構築・運用は企業・自治体が行い、設置場所も企業や自治体内に限定します。
【ローカル5Gの活用は無限大!】
これまで企業や自治体では、限られたエリア内でネットワークを構築する場合には、主にWi-Fiが使用されてきました。しかしローカル5Gが構築できるようになれば、様々な用途に活用できると言われています。
例えば、企業の物流倉庫内で5G環境が整えば、自動搬送ロボットを遠隔制御することで、搬送公立が向上します。また高解像カメラによって人流データをマーケティングに活用できれば、遊園地などのアミューズメント施設に顧客に合わせたアトラクションを設営できるでしょう。
また、自治体においては、独自の住民向けサービスにローカル5Gを活用できますし、地域内での防災無線の構築利用などにも期待が高まっています。今後ローカル5Gの構築はますます加速するでしょう。ちなみにローカル5Gを利用するには、企業や自治体がローカル5G専用周波数帯の無線局の免許を取得する必要があります。
【プライベート5Gって何?】
プライベート5Gは、ローカル5Gとパブリック5Gの中間に位置していると言われています。ソフトバンクでは2022年度にこのプライベート5Gの提供をスタートすると発表しています。プライベート5Gは、企業や自治体の限られた敷地内に、通信事業者の周波数帯を使って、必要な帯域、必要な容量の5Gネットワークを提供するというマネージドサービスです。
企業や自治体では専用で利用できるネットワーク環境に高いニーズがあります。しかし自社専用のネットワークであるローカル5Gを構築するためには、5G専用周波数帯の無線局免許を取得しなければならず、保守や運用などの手間やコストがかかるというデメリットがあるのです。このデメリットを解消してくれるのが「プライベート5G」です。
プライベート5Gをすることで、個別の要件に応じたネットワーク構築ができるのはもちろん、面倒な保守・運用に関してはドコモやSoftbankなどの通信事業者が行ってくれます。もちろん、使用する周波数は通信事業者の周波数になるので、企業や自治体が無線局の免許を取得する必要もありません。

Post a comment